2009-11-22から1日間の記事一覧

Twitter社会論を読んでTwitterについて考える(5) これからのTwitter

ちなみに俺はTwitterのブームが続くと思ってなくて、少なくとも俺の好きなジャーナリストを5年、いや3年食わせる力はないと思ってる。「登録しておいた情報発信者の短い情報を時間順に表示するサービス」は残ると思うけど、その中心にTwitterは居ないと思う…

Twitter社会論を読んでTwitterについて考える(4) 報道メディアとしてのTwitterの価値

津田さんはTwitterの報道メディアとしての価値として「伝達機能」「監視機能」「構築機能」のみっつをあげてるじゃない? 「伝達機能」ってのはそのリアルタイム性と伝播性という二つの特徴のことだよね。それはわかる。たしかにその特徴ってすごく顕著だと…

Twitter社会論を読んでTwitterについて考える(3) ヒットの理由

「インターネットで何かを発信して、そんで反応がもらえたら面白い」っていう考え方の人は昔からそれなりの人数いると思うんだけど、その人たちがいろいろ使って流れ着いたのがTwitterなんじゃないかと思うのね。ホームページ(または個人サイト)ってやって…

Twitter社会論を読んでTwitterについて考える(2) Twitter社会論のカッコ書きと説明

それから、カタカナ用語やカッコ書きによる注釈がわかりづらい本だなーと思った。例えばこのくだり、部分的に言葉の意味を知らないこともあって、最初読んだ時何を書いてるのか理解できなかった。 ツイッター議員が増え、ユーザーと政策についてざっくばらん…

Twitter社会論を読んでTwitterについて考える(1) Twitter社会論 読後の感想

まず、勝間和代さんとの対談が面白かった。というか、勝間さんの意見に何度も「その通り!」とうならせられた。特に「匿名性の否定」「ツイッターだけじゃ無理」「端末依存がある限りブレイクはない」のあたり。後出しジャンケン的で恥ずかしいけども俺なん…