読み逃げ問題

http://okwave.jp/qa2835346.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/20/news042.html
まあ、このエントリが話題になってる第一の理由って、「たった20分で回答が締め切られたことによって、たまたま集まった回答のほとんどが質問者を非難しない、肯定する内容だったこと」じゃないかと思うんですけどね。ぶっちゃけ、あと数時間で火ダルマだったんじゃないかなぁ? しかもこの質問者がネットに詳しいとも思えず、こんなに話題になってるなんて知る由もないんじゃないか、って想像してるんですけどどうでしょうか。誰か物好きな人が「アンタの質問がこんなに話題になってるぜ」って教えてやったりしたかしら? 質問者が「気にしすぎでは?」って返答している人に対して「ああ、この人はmixi自体を知らない人なのね」と勝手に判断して、mixiとは何たるかを指南してみせてるのがなんとも微笑ましいですね。
先日も書いたんですけど(こちら)既にmixiにおけるマジョリティが、やっぱり少し前とは違ってるんですよね。「mixi登録数百万人に達してからの会員がみんな読み逃げを気にする人である」なんて俺はちっとも思わないけれど、そういう人の割合が多くても仕方がないかなぁとは思います。だってマイミクさんが全員現実でも仲のいい相手ばっかり、って人がほとんどなんですもの。マイミクさんが全員同一都道府県在住、とか。
質問者さんのように、「mixi日記は、友人全員宛てのメールと同じである」「メーリングリストへの投稿と同一である」という感覚でmixi日記を書いている人は実際に居ると思います。もっといえば「mixi日記は発言であり、マイミクさん全員に対して(効率よく)声をかけているのだ」と思っていてもおかしくない。だからそんな人は「返事をしないのは、マイミクとして(友人として)おかしいのではないの?」という結論にいたるわけです。
インターネットで自分の発言を文字にして書き込むということが特殊だった頃……特殊というか、10人に1人やってるか否かという頃は、その行為が現実に出会って言葉を交し合う相手との会話と全く同一であるなんて誰も思ってなかったと思うんですね。でもこの10年で、ネットを使うことで不特定多数に向けて自分の意見を発表するということがたいへん簡単になった。それまでは特殊だった「不特定多数に向けて自分の意思を表明する」という行為が、あまりにも誰にでもできるようになったことで、その反応に対する義務感とか距離感とかの部分に、ズレてきてるんだろうなと思います。
「ホームページやブログで何らかの意思を表明しても、毎回全てに反応があるかといえば、そうではない」という事実を知っている人にとって「mixi日記を読んでコメントしない」なんて日常茶飯事ですよね。無粋なコメントをしない心配りだって純然と存在する。質問者さんが腹を立てている相手も、今までのネットの常識で対応していたに過ぎないのでしょう。でも、mixiのようにマイミクシィを申請する時点で「その相手はあなたの友人ですか?」という質問を前提に繋がるシステムの上では、本当は「日記を読んだらコメントを残すのがマナー」ぐらいのことになったとしてもおかしくないのかもしれない、とも思います。「ブログのエントリなんて読み逃げが当たり前」と思ってる我々はネットに毒されているわけだけど、mixiに関して言えば、本当はこの質問者さんのおっしゃっていることが本来の使い方に近いのかもしれない! なんて思います。まぁ、一つの考え方として、ね。
ならば、「気の利いたコメントはできないけれど、私はあなたの文章を読んで何らか心を動かしました」ということを表明する便利な言葉があるといいかもしれませんね! こちらをご参考に!↓
http://replica-love.jp/sayonana/archives/000663.html
ちなみに、この質問者さんは、コメントを残さない「読み逃げ」のマイミクさんをあっさりマイミクシィからはずすべきだと思いますよ。それがお互い気持ちよくmixiを使い続けるための秘訣だと思います。「私は日記を書いたらコメントをくれる人としかmixiで繋がりたくない」、なるほどそれは、mixiの使い方の一つとして大変正しいんじゃないか、と。義務によってお互いの立ち位置を確かめ合いたいという人は、実際いますからね。結構たくさん。